ロードスター 12 ヶ月点検
2022 年 2 月に納車されたロードスターの 12 ヶ月点検を終えた。 走行距離は 2960 km ほどで、異常はなかった。
1 年乗った感想を書いておこうと思う。
そもそもなぜロードスターを購入したのかというと、
- 内燃機関のスポーツカーに乗っておきたかった
- マニュアル車に乗ってみたかった
- オープンカーに乗ってみたかった
予算を考えるとロードスターが一番の選択肢だった。
見た目について
横からの眺めが一番お気に入りで、2 番目は後ろ。「かっこいい」というよりは「かわいい」と感じる。小さい、ガジェットっぽい。
納車されるまではどこをカスタマイズしようか妄想していたが、いざ乗り始めると「しばらくはこれでいいな」と思った。 びよーんと伸びたアンテナも、これはこれで味があってよいなぁ、と思いそのままにしている 。
車幅は 1735 mm、最低地上高は 140 mm なので神経質にならずに運転できるのも良い。
走りや乗り心地について
1.5L のエンジンだが、公道を走っていて非力に感じたことはない。他と比べられるほど車に乗ったことがないので書くことがない...。
乗り心地は良いと感じる。
マニュアルトランスミッションについて
ロードスターは AT 限定免許を解除して初めてのマニュアル車。 1 年経ってもエンストはたまにやる。坂道発進は緊張する (ヒルローンチアシストが装備されているが、効くタイミングが分からないので無いものと思っている)。
最近はブリッピングの練習をしている。なかなか上手くできないが、決まったときの気持ちよさはたまらない。ここが自分なりのマニュアルトランスミッションの楽しさかも。
では車に乗る上でマニュアルトランスミッションは必須かと言われると、どうだろうか... と思う。 もし次の車を選ぶとしたら、パドルシフトがあって、ダイレクト感 (?) のあるシフトができるならオートマティックのトランスミッションでもいいかなぁ、と考えることもある。
マニュアルトランスミッションに慣れていない言い訳にしか聞こえないが、来年はマニュアル最高!と言っているかもしれない。
オープンカーについて
恥ずかしさもあり交通量の少ない道路でしかオープンにすることはないが、開放感がある。
夏は暑いので開けることはないが、それ以外の季節のオープンは最高なのは間違いない。
その他
外装のカスタマイズはしていないが、ディーラーオプションでデイライト用に「LED アクセサリーランプ」を取り付けた。おすすめ。 内装の小物系 (主にスマホホルダー) は少し試していて、それはみんカラに書いている。今後はこのブログに書くと思う。